こんばんは、kabosu-masaです。
先日、簿記3級資格取得について、勉強方法などを紹介しました。
今回は、なるべく早く簿記3級に合格するための方法をお伝えしたいと思います。
あなたは資格試験、勉強を始めたもののついつい後回しにしてしまって試験日程が後回しになり、最終的には試験勉強を辞めてしまうという経験はありませんか?私も以前はそうでした。簿記3級取得時は少し工夫して計画的に勉強をしたことで、比較的早く資格取得できました。今回はそのコツを紹介します!
この記事は下記の方の参考になると思います。
それでは説明していきます。
なお、簿記3級を取得しようとした理由については下記記事でご紹介しています。
どの資格試験でも共通ですが、まず簿記3級などの資格試験を始める前に、事前の確認を行いましょう。
本当に自分が取得したい資格か、勉強する内容は楽しそうか、資格難易度は適正そうか、などです。
インターネットで調べるでも良いし、知り合いで資格を持っている人がいれば直接聞いてみても良いでしょう。最近はYouTubeでも資格解説動画があるのでそちらで見てみても良いと思います。
資格勉強の本を読んでみたり、動画をみて勉強できそうか簡単にみておくのもいいでしょう。
簡単にその資格についてイメージしておくのがまずは大事だと思います。
事前チェックして資格挑戦を決めた後、簿記3級などの資格試験を受けるにあたって一番大事なことは、取得目標時期を仮設定することです。
資格勉強などは、つい勉強をまず開始してしまいがちですが、それでは目標決めず走り出すようなものです。
仕事の納期と同じように、目標取得時期を決めます。
簿記3級はCBT試験もやっていますが、いつでも受けられるのか、それとも週末しか受けられないのかなどを先に確認してた上で、仮の目標時期を決めましょう。
必要勉強時間の目安を調べて、おおよその時期を考えてみるくらいでまずは大丈夫です。
次に簿記3級資格の取得に向けて、どのような形で進めていくのが良いかを考えましょう。仕事で言うところの戦術を立てる段階です。
私は、YouTubeでの基礎知識習得→本を勉強→過去問での練習→CBT試験練習、という流れで進めました。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
その後で行うのは、簿記3級資格のためのスケジュールを立てることです。
ステップ2で流れを決めていると思うので、それぞれの教材のボリューム感を確認して必要な時間などをまずは把握します。
その後、平日や土日にどのような計画で進めるのか紙に書き出しましょう。ステップ1で検討した資格取得目標時期に間に合わないようなスケジュールになりそうで有れば、日々の勉強時間を増やしてでも目標時期を達成するのか、それとも目標時期を少しずらすのかは自分の状況でアレンジしましょう。
さらにここで大事なことはバッファーを持たせることです。
資格勉強では疲れて勉強できない日や飲み会で勉強できな今日などもあると思います。そのようなことが起こるたびにスケジュールをずらしていくのは、納期をずらしているようなものです。
そうではなく、不測の事態があっても吸収しろを準備しておくことで予定通りの資格取得ができるようになります。
最後に資格試験日を予約しましょう。
私は、資格試験の予約は勉強開始してから少し経ってからにしています。直前での予約も行いません。
まず、資格勉強開始前に予約しないのは、資格勉強が難しく、想定スケジュールが大幅に遅れる可能性も考慮してです。
逆に少し資格勉強を始めていれば、ある程度できそうかどうか目処がたってくると思いますので、そこで予約をして、資格試験日を決めてしまえば、あとは頑張るしかなくなるので、いいプレッシャーを自分に与えられると思います。
また、直前での予約は行いません。簿記3級など、多くの人が受験する資格試験のCBT試験は予約で希望日時が埋まってしまう可能性があります。せっかく資格勉強をして合格できる実力があるのに予約できず、次に試験受けられる時には少し内容忘れている、というのはもったいないです。なので、予約は少し早めに始めるのが良いと思います。
簿記3級試験の効率的な取得ステップを紹介しました。
このステップをうまく使って、ぜひ効率的に簿記3級の合格を目指してください。
また、このステップは他の資格取得でも同様に使える考え方だと思いますので、ぜひご活用ください。
自己研鑽の重要性については下記記事にまとめていますので、よければ参考にしてください。